というわけで、昨日やっとクリアしたので「RISK OF RAIN」の紹介と簡単なプレイのコツ
開発元は「Hopoo Games」
パブリッシャーは「STARBOUND」で知られている「Chucklefish Games」
現在は「Steam」で発売中
シングル , LAN COOP , オンライン COOPに対応
ジャンルは大雑把に言うと「不思議のダンジョン」的なマップランダム生成要素に2Dアクションゲームを合わせたような感じ。といっても、毎回完全にランダムで生成されるわけではなく、ベースマップに+αでちょっと変化がある程度でした。道中に置いてある宝箱やボスドロップなどで手に入るランダムなアイテム(100種類)でキャラクターの性能を強化していき、最終ステージをクリアするのが目的。
1プレイは長くても1時間前後なのですが、難易度が絶妙なので非常に濃い1時間を楽しめます。
ゲーム開始時はジャケットにも描かれているCommandoさんだけしか選べませんが、ゲーム内で条件を満たしていくことで、その他のクラスがアンロックされていく仕組みです。
各クラスには四種類のスキルが設定されていますが、クラスごとに非常にユニークな効果が設定されていて、戦い方がガラリと変わるので、かなり楽しい。
しかも、スキルを発動するためのコストが設定されていないので、生き延びるためにガンガン使っていける。(というか、出し惜しみすると死ぬ)
各ステージにはテレポーターという次のステージに移動するための階段みたいなのがあるのですが、こいつを起動すると90秒間 LEFT4DEADのチェックポイントよろしく敵が物凄い勢いで湧き出す上にボスまでやってくるので、非常に危ない。
しかし、テレポーターを起動しないで稼ぎばっかりしていると更に酷いことになる。なぜならこのゲームにはプレイ時間に比例して難易度が上昇していく仕組みが導入されている為、「楽勝だなー」とか思いながら遠距離からちまちまやってると、そのうちエリート(特殊なオプションが適用された強い雑魚)とかボスまで湧くようになります。
と書いてしまうと「じゃあ、どうしたらいいんや。」ってなるんですけど、実はテレポーター起動後のRUSHを耐えると、その後は雑魚が沸かなくなるので、90秒耐えればとりあえずなんとかなります。
あとはゆっくり雑魚を倒しましょう(ただし敵が沸かないだけで、時間制の難易度上昇は止まりません)
あとバグなのか仕様なのかいまいちわかりませんが、難易度イージーでプレイしても幾つかの条件がアンロックできるので、Commandoさん以外も使いたいよ!!111って人は難易度イージーで解除した後に、ノーマルとかで死ぬと、イージーで解除した実績が保存されてるっぽいです。
というわけで、値段$9.99とは思えない良ゲー、「Risk of Rain」でした。また来週
コメント
コメントを投稿