スキップしてメイン コンテンツに移動

Borderlands3 レジェンダリーまとめ&評価

Borderlands 3(ボーダーランズ3)


発売日:2019年09月13日
開発:Gearbox Software

今作はレジェンダリーの数が尋常じゃないため自分用メモを兼ねた短評を纏めておく
随時更新









めも

  •  ヘルウォーカー:五芒星の各頂点に固定で弾丸が飛ぶSG
  • エンブレイス・ペイン:熱量に応じて発射速度が上昇するAR。熱量が一定値に達すると自分に着火する。
  • スピナー:エレメンタル弾二種を交互に打ち出すSMG。エレメンタルを切り替える手間が無くて楽
  • ロブ:ランチャーみたいな威力をしている単発SG。低速で飛ぶ貫通オーブを打ち出す。多段ヒットするため恐ろしい速度で敵のHPが削れる。
  • フラッド:フルーオートリボルバー(?)。ファニングショットと云ったほうが正しいかもしれない。こんなのFLAKに持たせたら無限クリティカルじゃないか(呆れ
  • デヴォーテッド:発射時間に応じて発射速度がどんどん増していくSMG
  • ハイパーフォーカス XZ41:着弾点から左右に二回跳弾する弾丸が追加発射されるSMG版CC。敵の股間にぶち込めば「血筋を絶やせる」
  • ローワンズコール:クリティカルヒットで2発跳弾が発生し、マガジンに2発補充される熱力学第二法則違反品。発射数の倍の跳弾が発生するため視界が跳弾の軌跡で埋まる。
  • ナガタ:投げた直後に空中で静止し八個ぐらいに分裂してからワープするグレネード。グレネード一個で八個投げるとか忍者かなにか?
  • ワゴンホイール:ボーダーランズ界のリボルバー・オセロット。ヘッドショットすると10方向に跳弾をばら撒く。胴打ちでも跳弾を起こすので跳弾マニア垂涎の一品。
  • ストーム:前作から続投のクソつよシールド絶対殺すマン、今作ではマリワン絶対殺すマンと化している。FLAKに持たせると画面いっぱいに溢れるクリティカルで無限に撃っていられる。
  • マギー:入手がわりと面倒だった前作のちょっと強いハンドガン。今作ではJakobs特性も合わさってくっそ強い。雑に頭のあたりを狙ってぶっ放すだけでどうにかなる。
  • シックル:VLADOF製アンダーバレルが本体シリーズ第二弾。アンダーバレルに搭載されたショットガンしか使えないアサルトライフル(?)。ARの弾を使うショットガンと云ったほうが正しいか。フェイザーと同じようにARのダメージ補正を持ったSGなので各ペレットの威力がアホみたいに高い。弾丸が鎌状に飛ぶという性質を持っているが接射するので大して気にならない。
  • OPQシステム:最先端技術てんこ盛りのATLAS製多機能アサルトライフル。下手なレジェンダリーより強い紫装備「Qシステム」とかいうぶっ壊れ武器がレジェンダリー化したせいでとんでも兵器と化した。着弾時に確率でショックバーストを起こし、モード切り替えで銃を手元に残したままドローンを生成する欲張り殺人兵器。ちなみにドローンモードを有効にした状態で弾丸吸収シールドなんかでマガジンを回復させるとドローンの残弾が回復するので吸収が続く限りドローンを生成しまくれる。
  • アルケミスト:発射時にシールドもしくはライフを消費して弾丸にショックダメージを付与する。一つの武器でファイアー、ショックがこなせるので便利だがリロード時に爆発するスティッキー弾を発射するのでモズで使うといつまで経っても爆発しない。あとデスレスを使っているとそもそもシールドが消費されない。
  • フローズンハート:ハマーロックの姉だか妹の固定ドロップ。シールドブレイク時に強化フローズンノヴァで凍結とライフ吸収を行うくっそ強いシールド。聖別者を厳選すればASを使いまくるゼインやアマーラで酷いことになる。
  • スケクシル:スクラック固定。
  • グリース・トラップ: 放火魔専用。弾丸消費一発で3発から6発の無属性グリースを撒き散らすホット・グリースと単発の火属性エネルギー弾を発射するファイアー・スターターの2つのモードを持つ。特殊なステータス効果であるグリース状態を付与出来る。グリース状態の敵にファイアー・スターターを当てることで高威力の爆破が行える。COOPでグリースが付与出来るなら爆破し放題になるけど、どうなんですかね。(ソロ専並感)
  • ノーピューピュー:弾薬消費1発で3発の弾丸を放つAR。この銃で敵を倒すと短時間持続するマグマ地帯が生成される。
  • バーニング スコビル:辛さの単位を冠した爆発性超激辛ソースを瓶ごと撃ち出す頭トーグなハンドガン。爆発性ソースは爆発して爆発する。爆発がゲシュタルト崩壊気味だが実際に前述の挙動をしているので仕方ない。
  • ソウバー:当てない方が強いAR。一定距離進むとバレルを軸に3方向に分裂して爆発する弾丸を発射する。
  • ネメシス:数発毎にショックダメージを与える。
  • アイスバーガー:レーザーを照射しながら爆発性アイスバーガーを発射するSG。バーガーが当たった敵の左右にサイドメニューとして爆発性アイスバーガーが追加で出現するバリューセット機能付き。お得だろ?
  • EMP:シールド抹殺装置。バロン・ノッギン固定。
  • ヘルショック:障害物に当たると属性が切り替わって跳弾する弾丸を発射する。
  • リノージュ:2発消費で3発の2回兆弾する弾丸をばら撒くハンドガン。もう顔中弾丸塗れや。質量保存の法則壊れる^~
  • ペスティレンス:故障時に自傷ダメージ付きの爆発を起こすくっそ迷惑な武器。シールドの上からHPを削り飛ばす高火力
  • スコーピオ:ハイタワー判事固
  • EMP:バロン・ノグ固定

ネームド
プロメテア
ハイタワー判事 - 賞金首
バロン・ノグ - 賞金首
エデン-6
エル・ドラゴンJr - ジェイコブス邸。入り口からすぐに見える左手の広場辺り。
ハイド - ジェイコブス邸。エデン6の賞金首
ジャバなんとか - ハマーロックだかなんかの奴だったような。増える。
レッドジャバー - アンバーマイン。自分をジャバーだと思いこんでいる精神異常者
扇風機 - ファミリージュエル号
パンドラ
アイムラックマン - カーニヴォラ。洞窟に潜んでパンドラシティの平和を守るサイコパスな正義の味方。
プリンセス・タランテラ二世 - スプリンターランド。固定ドロップ:ハイブ。

各種レジェンダリー評価


AAA


性能

  • 種類:HG
  • メーカー:DAHL
  • 属性:ショック固定
  • ドロップ:

短評

3点バーストでAの字型に弾丸をばら撒くHG
似たような性能を持つクロスロードと違って弾丸の軌道が安定しているため
人によってはこちらのほうが使いやすいかもしれない


9-ヴォルト


性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:DAHL
  • 属性:ショック固定
  • 固定ドロップ:キラヴォルト
  • 備考:発射形状固定

短評

殺戮の電流玉突きサブマシンガン。

3点バーストで9発の弾丸をビリヤード球の初期配置のような逆三角形状に発射する。
3発消費で何故か9発もの弾丸が発射されるためぶっ飛んだDPBを持つ、DAHL特有の超速バーストでDPSもくっそ高い。

勘違い系ヤリチン陽キャ野郎との電流デスマッチでしか手に入らないので注意。

バンガラングXL

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TEDIORE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作レジェンダリー「Gunerang」の上位版のようなHG
リロードすると周囲に高速で銃弾をばら撒きながらブーメランのような軌道を描いて飛ぶ
ガンナランXLとは違い、壁に当たっても反射しない

ダック

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:JAKOBS
  • 属性:
  • ドロップ:Badass?

短評

高いボーナスダメージと強化跳弾、そしてスティッキーボムが特徴のJAKOBS製HG
クリティカルでスティッキーボム跳弾を周囲にばら撒き、DPBを跳ね上げることが出来る
弱点が常時露出しているボスに対して驚異的なDPSを叩き出せる

デバステーター

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

二倍の爆風ダメージボーナスと追加のロケット弾が発射されるDPBに優れたシンプルに強いTORGUE製HG
49LvでもTVHMメイヘム3で十分使えるスペックの高さを誇る
エンフォーサーなどの盾持ち相手でも雑に足元を狙って連射すれば倒せるので非常に使いやすい
ダブル・ペネトレイティングであれば一度の発射で合計4発のロケット弾が発射される

エコー

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

3回爆発するスティッキーボムを発射するHG
高いDPBで高体力のボス相手に効果を発揮する

オカルティスト

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:火属性(固定)+爆風
  • 弾薬消費:2
  • ドロップ:トロイ・カリプソ(たぶん固定)

短評

1発で本体+追従弾3発が発射されるためDPBに優れている
しかし、弾の当たり判定が見た目よりも小さい上に弾速が遅いため、近距離以外では非常に当てづらい
巨大エネミーや行動がパターン化されている相手には優秀なDPBを存分に活かせる

マグニフィセント

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

マガジン容量が110弱のHG、ただしリロード時間が長い

リノージュ

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

4発消費で二回跳弾する5発の弾丸が発射されるCOV製HG
バースト射撃と違い、一回の発射でまとめて5発の弾が発射されるため
どちらかというとHGというよりはSGに近い使用感
モズで使うとマガジン回復も相まって画面中が弾丸塗れになる

ロイゼンズ・ソーンズ

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

追加のロケット弾が少し広めの間隔で十字に発射されるHG
弾速もそこそこあるが、子弾の間隔が広いため中距離ではせっかくのDPBがあまり活かせない
なおスティッキーモードだと、子弾が出ないため普通の属性HGと化す

サンダーボール・フィスト


性能

  • 種類:HG
  • メーカー:MALIWAN
  • 属性:ショック(固定)
  • 弾薬消費:2
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作レジェンダリー「Thunderball Fists」の再録版
優秀な武器だが周回がくっそ面倒なボスの固定ドロップだった為、入手難易度が高かった
着弾時のスプラッシュダメージ及び着弾対象の真上から降ってくるスプラッシュオーブで
表記ダメージの3倍のDPBを叩き出すハイパフォーマンスなHG

アンフォーギブン

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:JAKOBS
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作パールセント「Unforgiven」の再録版
前作とは異なり射撃後の極端な精度低下などは無くなっているが、代わりに発射速度が1前後まで下がっている FL4Kのような高いクリティカルボーナスを活かせるキャラクター向き

ガンナランXL

性能

  • 種類:HG
  • メーカー:TEDIORE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作レジェンダリー「Gunerang」の再録版
前作とは違い敵がいないときに投げても自爆しなくなった

クロスロード

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:HYPERION
  • 属性:
  • 弾消費:2
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

弾消費2で4発の弾丸を独特の軌跡でばら撒くDPBに優れた4点バーストSMG
銃口を軸にランダムな角度で縦長4発に放たれるため、使用感はSGに近い
フルオートが出来ず、4点バースト限定だが16発の弾丸を短時間で叩き込めるのでDPSも高い
個人的にはクロスロードというよりラウンドアバウト感がある

ヘルファイア

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:DAHL
  • 属性:火属性固定
  • ドロップ:増えまくるジャバなんとか固定

短評

前作レジェンダリー「Hellfire」のリメイク版
元Maliwan製だった影響でDAHL製にも関わらず着弾時に爆風ダメージが発生する
素早いリロード、良好な発射速度、豊富な弾数のお陰で無限グレネードモズに持たせるとグレネードがもりもり回復する
生身だらけの一周目ではくっそ使えるが、シールド持ちが増える二周目以降は辛い

スリーピング・ジャイアント

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:DAHL
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

リロード時に一定確率で各種性能が強化されるSMG
前作のクリットなどもそうだが、この手の確率系は非常に使いづらい
他に装備する者がなければ採用するかもしれない

テン・ガロン

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:TEDIORE
  • 属性:
  • ドロップ:

短評

リロードするとドローン化するTEDIORE製SMG
ドローン化はテン・ガロンを構えている限り、永続的に続く
自分は遮蔽に隠れながらドローンに攻撃を任せるというせこい戦い方も可能
ドローンは弾切れになると攻撃しなくなるが自爆せずに主人公に着いてくる
召喚した状態でリロードするとドローン用のマガジンを投げるようになる
特殊な使い方として違う武器に変更してもドローンは一定時間活動するため一時的にDPSを上げることが出来る

ヴァンキッシャー

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:DAHL
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

最高難易度が本当に最高難易度な某TPSリスペクトなレジェンダリー
本来武器につかないスライド速度上昇という特殊なオプションがついているためRTAに使えるかもしれない

カットマン

性能

  • 種類:SMG
  • メーカー:MALIWAN
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

水平方向に広がる分裂弾を発射するチャージ式SMG
発射するのにチャージ時間が必要で弾速も遅めだが
分裂した弾の間に多段ヒットする属性ビームが発生するため十分に広がれば
遮蔽ごと隠れている敵をぶった切るという芸当が可能
そうじゃなくても基礎ダメージが高いため普通に強い

ブレス・オブ・デス

性能

  • 種類:AR
  • メーカー:DAHL
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

敵を倒した際に水平12方向に小型のスプラッシュオーブを発生させるAR
固まった雑魚敵を一掃するのに向いている BOSS戦ではちょっと性能の良いARに成り下がるのが玉に瑕

キャリア

性能

  • 種類:AR
  • メーカー:ATLAS
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

銃じゃなくて弾丸がキャリア(空母)と化しているAR
弾丸が命中すると命中した部分から更に弾丸が発射され、元の弾丸が命中した対象に命中する
トラッカーを経由すると発射される弾丸が全て強化される。
これただのスマートバレット2.0では?

ダムド

性能

  • 種類:AR
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

まさかのコラボ銃器 VLADOF製のHYPERIONなエイムシールド搭載AR
潤沢なマガジンに弾丸反射シールドが搭載されており取り回しが非常に良い
エイムシールドのお陰で落ち着いて狙えるのでクリティカルでマガジンが補給されるスキル持ちに向いている

ディクテーター


性能

  • 種類:AR
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

イカしたジェット噴射式バイポッド搭載のVLADOF製AR
弾薬消費一発にも関わらず通常時は正面三方向、バイポッドモードに切り替えると正面五方向にばら撒くVLADOFの精神が具現化したようなAR。

フェイザー


性能

  • 種類:AR
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

MALIWANコラボっぽいサブウェポンが本体のVLADOF製AR。

AR基準のダメージ設定がされた高威力ショットガンというだけでも十分極悪なのにサブウェポン限定でマガジンが自動回復するというとんでもない性質を持っている。
高威力のショットガンをリロード無しでぶっ放しまくれるという多銃身トリガーハッピー主義の突然変異体みたいな武器、例え使い切ってもARに切り替わるのでスムーズに継戦可能。

赤字の通り「フェイザーにキル」させれば良い。

トライ・ボルト


性能

  • 種類:AR
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

スティッキー弾を3点バーストでばら撒くTORGUE製AR
通常のスティッキー弾と異なり命中後0.5秒程で自動的に爆発する。
中遠がこなせる高性能爆破ARなので無限グレネードビルドのデスレスモズにぴったり。
ベアキャットと比べると集弾性も高い

レジェンダリーらしい派手さは無いが弾数も多く非常に使いやすい、いぶし銀な活躍を見せる良武器。

ベアキャット


性能

  • 種類:AR
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:全属性
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

雑に爆破しまくる2点バースト(6発)のTORGUE製AR
ただし発射されるのは弾ではなく放物線を描いて発射されるグレネードっぽい何か
デカブツ相手ならモズでグレネードを補充するのにはうってつけの武器
ただし遠距離は勘弁な

ペイン・イズ・パワー

性能

  • 種類:AR
  • メーカー:COV
  • 属性:ファイアー固定
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

熱量に応じて与ダメの上昇と及び自分への着火をするAR
エンブレイス・ペインと対になっている
ファイアー属性特化ビルドで使えそうだけど、エンブレス・ペインのほうが使い勝手良いかな・・・。

ブッチャー

性能

  • 種類:SG
  • メーカー:HYPERION
  • 属性:
  • ドロップ:野良Badass?

短評

特徴的な発射音のやたらと発射速度の早いショットガン

ブレインストーマー

性能

  • 種類:AR
  • メーカー:HYPERION
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

撃った相手が近くの敵に対してショックビームを撒き散らすようになるSG
ボス戦ではあまり役に立たないが、集団戦で威力を発揮する

カンファレンス・コール

性能

  • 種類:SG
  • メーカー:HYPERION
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前 作 の あ れ
ま た お 前 か

言わずとしれた極悪分裂SG、The Beeとセットで様々なBadassを屠ってきた大量殺戮兵器
とりあえず全員撃っとこう。
赤字の雑な強キャラ発言通りに今作でも十分使える、FLAKなんかで使うと弾がもりもり回復しそう

フラッカー

性能

  • 種類:SG
  • メーカー:TORGUE
  • 属性:
  • 弾薬消費:5発
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作最弱レジェンダリー候補「Flakker」の再録版
前作とは挙動が異なっており、前方の広い範囲で多段爆発を起こすようになった
相変わらず射程は短いが面制圧による驚異的なDPSを誇る
代わりにDPBは最悪で弾薬消費数は驚異の5発、雑魚相手に使い続けるとあっという間に弾がなくなる
ボス戦や厄介な盾持ちを処理するのに向いている

フェイスパンチャー

性能


  • 種類:SG

  • メーカー:HYPERION

  • 属性:

  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

おそらく近接攻撃扱いのSG ドラム缶などを打つと近接で殴ったときのように吹っ飛ばせる 近接攻撃ダメージ上昇が反映されるかどうかは不明

プロジェクタイル・リカージョン

性能


  • 種類:SG

  • メーカー:MALIWAN

  • 属性:

  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

トレヴォネイター

性能

  • 種類:SG
  • メーカー:MALIWAN
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

1発消費で前作のBandit E-tech SGのような丸弾3発を3点バーストでばら撒くSG
着弾時に100%のスプラッシュダメージが発生するためDPBに優れる
発射するのにチャージが必要無く、MALIWAN製SGとしては非常に使いやすい部類に入る

モノクル

性能

  • 種類:SR
  • メーカー:JAKOBS
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

たぶんスコープを覗いた状態でのみダメージが4倍になるSR

リューダ

性能

  • 種類:SR
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作レジェンダリー「Lyuda」の再録版
発射した弾丸が一定距離を進むと水平3方向に分裂するSR The Beeのお供として使えなくもなかった

クラカタウ

性能

  • 種類:SR
  • メーカー:MALIWAN
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

火山の名前を冠した火力極振りエレメンタル全無視というMALIWAN脳筋部門の化け物SR
ぶっ飛んだ火力でメイヘム高速周回で使ってくれと云わんばかりの武器
ついでにキルすると火山が現れて噴石を三発ばら撒いてくれる。

ファストボール

性能

  • 種類:グレネード
  • メーカー:TEDIORE
  • 属性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

前作レジェンダリー「Fastball」の再録版
足場から離れているグレイブウォードにすら楽々届くというグレネード離れした飛距離を誇る

ファイアーストーム

性能

  • 種類:グレネード
  • メーカー:複数
  • 属性:火属性固定?
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

Death From Above!!
火属性特化+無限グレネードビルドではOP級の装備
爆破ダメージの二倍近い属性ダメージ+爆発する火の玉を大量に降らせるという挙動のためDPBがぶっ壊れている
火の玉が着弾した際にも爆風ダメージが発生するためビルドによってはグレネードでグレネードが補充できる
ただし屋内だけは勘弁な

ハンター・シーカー

性能

  • 種類:グレネード
  • メーカー:TEDIORE
  • 属性:
  • ドロップ:

短評

TEDIOREお得意のドローン銃のグレネード版
投げたあとゆっくりと対象を追尾しながら射撃を行い、着弾して爆発する

レッド・クイーン

性能

  • 種類:グレネード
  • メーカー:VLADOF
  • 属性:
  • ドロップ:

短評

投げたあと水平方向に分裂し、対となるグレネード間にダメージワイヤーを貼る
バウンス型で挙動が制御しづらいがダメージワイヤーは連続ヒットするため高威力

ストーム・フロント

性能

  • 種類:グレネード
  • メーカー:複数
  • 属性:ショック固定
  • ドロップ:

短評

前作レジェンダリー「StormFront」の再録版
着弾すると子弾がばら撒かれ、辺り一帯にショックダメージを継続してばら撒きまくる非人道兵器
今作では継続範囲ダメージ型のグレネードに自爆ダメージが無いためくっそ使いやすい
敵の近くにとりあえず投げとけばどうにかなる感のある雑に強いグレネード

シールド


ノヴァ・バーナー

性能

  • 種類:シールド
  • メーカー:Anshin
  • 耐性:火属性固定?
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

シールドブレイク時および満タン時にXXXXのファイヤー・ダメージを与える
説明文を読む限り満タン時にもノヴァを発生させるという珍しいシールドだけど
なんかノヴァが出てないような気がする。
シールド上限を極端に引き上げるデスレスモズで使っているので
よくわかんないことになってる気がするのでそのうち別キャラで試す。

バック・ハム

性能

  • 種類:シールド
  • メーカー:Anshin
  • 耐性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

背後から受けるダメージを60%近くカットするシールド
囲まれていると背後から攻撃を受けることは多いので意外と有用
シールド容量も同レベル帯の中では多い

ウォード

性能

  • 種類:シールド
  • メーカー:HYPERION
  • 耐性:
  • ドロップ:グレイブウォード?

短評

シールド展開中は1秒ごとに最大ライフ値の+X%のライフが回復する。シールド・ダウン中はこの効果がX倍になる。
満タンだろうが割れていようが状態に関係なく常時HPが回復し続けるシールド
ブラッドレターMODを搭載したモズの場合、HP回復はシールドの回復に置き換わるため
リチャージディレイに関係なく常時シールドが回復し続けるようになる
シールド・ダウン時にバフが掛かるが、今作はリチャージディレイ短縮スキル持ちが多いため活かしにくい
前作サイコのような頭のおかしいスキル構成のキャラクターが待たれる
敢えて言うのであれば死亡時にバフが掛かるためセカンド・ウィンドウを得やすくなる

リチャージャー

性能

  • 種類:シールド
  • メーカー:HYPERION
  • 耐性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

シールドブレイクした際に一度だけ瞬時にリチャージが始まるシールド
シールド管理に優れたゼインで使えばかなり強固に使えそう

ラフ・ライダー

性能

  • 種類:シールド
  • メーカー:Anshin
  • 耐性:
  • ドロップ:汎用レジェテーブル

短評

受けるダメージをXX%減少し、ライフの最大値を+XX%
前作DLCのユニーク・レア
今作はシールド消失状態で恩恵を受けられるキャラが特に思いつかないのでオレンジ色のゴミかもしれない

コメント